「そろそろ、うちの子供にも自転車を練習させたいけど、どこがいいのかな?」
そんな悩みを持つパパママは多いはず!
京都府には、子どもの自転車練習にぴったりな公園がいくつかあるんです。
この記事では、京都府内のおすすめの練習場所をご紹介しています。
お子さんの自転車デビューに役立ててくださいね!
京都府で自転車の練習にぴったりな公園などをご紹介
京都府で、親子で安心して練習できるおすすめの公園を、厳選してご紹介します。
大宮交通公園(京都市北区)
京都市が整備する交通学習型の公園で、信号機・横断歩道・交差点などを再現したコースがあります。
自転車に乗りながら交通ルールを学べます。
子ども向け自転車・キックバイクの教室や、補助輪はずしの練習に役立つレンタルも実施。
公園自体は24時間開放ですが、乗り物の貸出や教室は実施時間が決まっています。
園のFAQに駐車場・貸出・利用時間などの案内があり、利用前にイベントカレンダーも確認しましょう。
| 場所 | 大宮交通公園(京都市北区) |
| 住所 | 京都市北区大宮西脇台町17-1 |
| 電話番号 | 不明 |
| 利用時間 | 公園は24時間開放 自転車教室・貸出は日程により異なる |
| 利用料金 | 公園入場無料(教室・一部貸出は有料) |
| 休園日 | 公園は原則なし(施設はイベント日程に準ずる) |
| トイレの有無 | あり(園内案内に記載) |
| 駐車場 | あり(有料。台数・料金は公式FAQ/アクセス参照) |
| 自転車持ち込み | OK(園内コースでの練習可。混雑時は譲り合い) |
| レンタル自転車 | あり(子ども用・キックバイク等) |
八幡市民スポーツ公園(八幡市)
園路の自転車の走行は可能ですが、自転車練習専用の場所はありません。
歩行者・ランナーが優先なので、発進停止や低速バランス程度の練習にとどめるのが無難です。
スポーツイベント開催時は混雑・走行制限もあるため、最新の開放状況は体育館窓口で確認してください。
| 場所 | 八幡市民スポーツ公園(八幡市) |
| 住所 | 八幡市野尻正畑12 |
| 電話番号 | 075-981-6111(八幡市民体育館) |
| 利用時間 | 9:00〜21:00 |
| 利用料金 | 公園無料(各運動施設は有料) |
| 休園日 | 第2月曜(祝日の場合翌日)、12/29〜1/3 |
| トイレの有無 | あり(園内) |
| 駐車場 | あり(混雑時は制限あり/料金記載なし) |
| 自転車持ち込み | OK ※簡単な練習程度なら |
| レンタル自転車 | なし |
山城総合運動公園(太陽が丘)(宇治市)
広大な府立運動公園で、園路・外周路で自転車に乗ることが可能です。
芝生ゾーンなど“自転車乗り入れ禁止”のエリアがあるので注意してください。
運動施設や広場イベントが重なる日もあるため、混雑時は練習目的の反復走行を控えるのが無難です。
公式サイトで基本情報を確認のうえで利用しましょう。
| 場所 | 山城総合運動公園(太陽が丘)(宇治市) |
| 住所 | 宇治市広野町八軒屋谷1 |
| 電話番号 | 0774-24-1313 |
| 利用時間 | 施設により異なる(体育館等は9:00〜21:00 ほか) |
| 利用料金 | 公園無料(運動施設は別途有料) |
| 休園日 | 施設により休館日あり(例:年末年始ほか) |
| トイレの有無 | あり |
| 駐車場 | あり(有料期あり) |
| 自転車持ち込み | OK(園路のみ可、芝生等は不可) |
| レンタル自転車 | なし |
京都府で自転車の練習が禁止されている公園
京都府で自転車の持ち込みや練習などが禁止されている公園です。
| 京都市内の都市公園 |
| 京都府立の都市公園 |
| 梅小路公園(京都市) |
| 宝が池公園「子どもの楽園」(京都市) |
| 京都府立植物園(京都市) |
| けいはんな記念公園(精華町) |
| 木津川運動公園(城陽市) |
まとめ:京都府で自転車練習できるスポット!
京都府内には、子どもが安全に楽しく自転車練習できるスポットがありました。
地域ごとに魅力的な場所が揃っており、家族のお出かけを兼ねて練習できるのが嬉しいポイント。
子どもの体調と集中力に合わせて、短時間で効率よく進めましょう。
上達のカギは、楽しく続けること!
失敗や転倒も学びのチャンス。焦らず、子どものペースに合わせたサポートが何より大切です。
お子さんとの自転車練習を通じて、たくさんの笑顔と思い出を作ってくださいね!
関連記事

